2024年8月9日
Android Wearでスクリーンショットを撮る方法【Android Wear 5.0以降】

Android Wear 5.0 以降からはスマートウォッチのスクリーンショットを簡単に撮影できるようになったので、その方法を紹介しておきます。
スマートウォッチのスクリーンショットを撮影するには、スマホ・タブレット側で「Android Wear」アプリを起動 → 右上のメニューをタップ

「ウェアラブルでスクリーンショットを…」をタップします。

すると、この時点のスクリーンショットが撮影されます。
撮影したスクショはスマホ側には蓄積保存されません。通知領域の「ウェアラブルのスクリーンショット タップで送信します」をタップして、インテントで他のアプリへ飛ばしましょう。

Google Drive や Dropbox、メール添付など、好きな所へ飛ばせばOKです。

撮影したスクリーンショットはこんな感じになります。


丸型ディスプレイの Android Wear 端末でも四角い画像として保存され、実機では表示されない丸枠部分の外側まで記録されます。
気になるのは、スクショのファイル名が「Screen.png」に固定されてしまう点。これだと連続撮影時にファイル名が重複してしまうので、改良を期待したいところです。
とはいえ、かつては Android Wear のスクショを撮るには Bluetooth デバッグ接続が必要だったので、それと比べれば劇的に簡単になったと言えそうです。
コメントを記入