シンプルなのはコレ!「スペース電源アダプタ」でコンセントをL字に曲げる(たて型・よこ型)TAP-B54 / TAP-B55【レビュー】

コンセント周りの配線をスッキリさせるのに便利なL字アダプターですが、シンプルにしたいのに見た目がシンプルでない製品が多いのが困りもの。
そんな中、ネット通販でもわりと安定して買える(2025年8月現在)「スペース電源アダプタ」が、シュっとした見た目で大変気に入っているので紹介しておきます。
縦型・横型を選べるのがポイント。
今回レビューするのはサンワサプライの製品ですが、
同種の製品がエルパ(ELPA)からも販売されています。
ネットで買えてここまでシンプル。良い!
まずは見た目が重要ですからこちらの写真をご確認ください。このシンプルさが特徴なのです。

表面に「1500Wまで」と文字が掘られていますが、ほとんど目立ちません。影を見えやすくしてようやく下の写真の雰囲気。パッと見はツライチに見えます。

効果のほどは一目瞭然。こちらがビフォーで、

こちらがアフター。

全体の雰囲気も載せておくと、こちらがビフォーで、

こちらがアフター。

配線がシンプルになりました。雰囲気がかなり違いますよね。
我が家ではパナソニックの180度自由回転「ローリングタップ」や90度固定のL字アダプターも使っていますが、少しガチャついて見えるのが悩みでした。

90度でなく中途半端な角度にコンセントを回転させたいならパナソニックのローリングタップがオススメですが、90度のL字ならサンワサプライの「スペースアダプタ」の方が断然スッキリして見えるわけです。
「スペース電源アダプタ」の「たて型」と「よこ型」は別製品なので、購入時は向きに注意。

それぞれの現物はこちら。左が「よこ型」、右が「たて型」です。

横型はこんな感じでコンセントから電源ケーブルを横出しできます。スッキリ見えて便利。

一見すると縦型の方が便利そうに見えますが、高価なものではないので、両方買って実際に試すのがオススメ。参考までに我が家では横型の方が圧倒的によく使うという結果に落ち着いています。
他にもテーブルタップにACアダプターやUSB充電器を挿す場合、

「よこ型」を使えばこんな感じで干渉しない(しずらい)でバシバシ挿せるのも活用方法の1つ。

ACアダプタを挿す目的なら、10cm程度の短い電源延長ケーブルの方が便利なケースが多そうですが。
トラッキング防止プラグなのも地味に嬉しいポイントです。

家具の裏などのホコリがたまりやすい場所での利用時は、機器側プラグも含めてトラッキングに注意。
公式情報では狭い隙間での利用例も挙げられていますが、トラッキング防止プラグならそういった使い方でも安心感は増しますね。
100均「セリア」にも似た商品があるらしいが見つからない
ということで電源ケーブルの配線整理にかなりオススメなサンワサプライの「スペースアダプター」。
実は100円均一の「セリア」にも同種の商品があるとの情報があり相当な軒数を探してみたのですが、残念ながら筆者の生活圏では店頭在庫を確認できませんでした。
見た目がシンプルでなくても良いなら他にも選択肢は色々ありますが、ここまでシンプルな電源コンセント用L字アダプタとなると、セリア、サンワサプライ、エルパの「スペースアダプター」あたりが無難そう。
初回購入時は「たて型」「よこ型」のどちらにしようか物凄く迷いましたが、高いものではないので両方買っておくのが両方試せてオススメです。
実際に取り付けてみないと縦横どちらがスッキリ見えるか分からないものなんですよね。環境に依る部分も多いのだと思います。
コメントを記入