2024年8月8日

Androidのアプリとデータをバックアップ・移行する方法(root不要)

black-smartphone_sizeXS

Android のアプリ・データをバックアップしたり、別の機種へ移行する方法です。

ここで言う「データ」はSDカードのデータでなく、スマホ・タブレット本体に保存されているゲームのセーブデータやアプリの設定を言います。

具体的には、ゾンビカフェやAngry Birds、CookieDozer、ゆるロボ、ねこあつめ…など例を挙げればキリがありませんが、セーブデータがローカルにあるゲームや、設定が複雑なのにバックアップ機能が無いアプリで重宝します。

パズル&ドラゴンズでもデータ移行できましたが、今は公式データ引き継ぎの方法が用意されているアプリでは、そちらを使った方が良いと思います。

手元の環境では Android 4.x, 5.x でデータ移行を確認済みです。

※もっと簡単なバックアップアプリ「Helium」もあります。

※Helium で復元できないバックアップファイル(拡張子 .ab)も、今回の方法で復元できる場合があります。

※2015/3/30 文章ブラッシュアップ

前提と注意

  • バックアップ元と復元先が両方とも Android 4.0 以上
  • 同一機種だけでなく、別機種への復元も可
  • 非 root でも可。root なら Titanium Backup の方が楽。(root化は推奨しません)
  • Android SDK インストール済みのPCが必要(Macでも可)
  • 使っている Android 機種用のadbドライバがPCにインストール済みで、Android SDK 内のadbコマンドが使える状態であること(adbドライバのインストール方法は機種毎に違うので、これが一番面倒かも)
  • 一部プロテクトがかかったアプリはバックアップ・移行できない

準備

AdbBackupRestore3

  • バックアップしたいアプリのパッケージ名を調べておく。確認方法は以下。

Google Play でアプリを検索し、URL 内の「id = xxx.xxx.xxx」 → 「xxx.xxx.xxx」がアプリのパッケージ名

バックアップ(データ移行元)

データ移行元のスマホと PC を通信用 USB ケーブルで接続し、PC のコマンドプロンプトから「adb backup」コマンドでバックアップします。

adb backup –f [バックアップ先ファイル名] –apk [アプリのパッケージ名]

例えばゾンビカフェ(上)やパズル&ドラゴンズ(下)ならこんな感じ。

adb backup -f zombiecafe.ab -apk com.capcom.zombiecafeandroidJP
adb backup -f puzzleanddragons.ab -apk jp.gungho.pad

◆注意点◆

※ adb.exe の場所は、Android SDK の「platform-tools」ディレクトリ内

※バックアップファイルはカレントディレクトリ内に作られる(先の例の場合)

※バックアップファイルが空(サイズが0KB)でないか要確認
→0KB の場合はバックアップパスワードを設定するとよい。との報告あり(筆者は未確認)

※重要データは「別端末への復元」でバックアップ確認。別端末が無い場合は、他の適当なアプリで予行演習

adbコマンド入力後は Android 側で「データをバックアップ」をタップします。(パスワードは空でもOK)

AdbBackupRestore4

復元(データ移行先)

データ移行先のスマホと PC を通信用 USB ケーブルで接続し、PC のコマンドプロンプトから「adb restore」コマンドで復元します。

adb restore [復元元ファイル名]

例えば先にバックアップしたゾンビカフェ(上)やパズル&ドラゴンズ(下)ならこんな感じ。

adb restore zombiecafe.ab
adb restore puzzleanddragons.ab

コマンド入力後は Android 側で「データを復元する」をタップします。バックアップ時にパスワードを設定した場合は、パスワード入力も必要です。

AdbBackupRestore7

復元先は別機種でも、別 OS でも構いませんが、Android 4.0 以降である必要があります。

うまくいけば、移行先でも同じようにアプリが動きます。

AdbBackupRestore1

バックアップコマンドの使い方(オプション・詳細)

今回は -apk オプションを指定してアプリ本体のバックアップも取りましたが、不要なら外した方が、バックアップサイズが節約できます。

また、特定アプリ・データだけでなく、次のコマンド使えば、フルバックアップ・復元(リストア)も可能です。

adb backup -apk -shared -all

異機種間のフルバックアップ→リストアの場合は、-nosystem オプションを指定して、システムアプリを除外した方がよいでしょう。

他にも adb backup コマンドには多様なオプションがあります。

adb backup / restore コマンドのヘルプを貼っておくので、参考にどうぞ。

adb backup [-f <file>] [-apk|-noapk] [-shared|-noshared] [-all] [-system|-nosystem] [<packages...>]

- write an archive of the device's data to <file>.
  If no -f option is supplied then the data is written to "backup.ab" in the current directory.

 (-apk|-noapk enable/disable backup of the .apks themselves in the archive; the default is noapk.)
 (-shared|-noshared enable/disable backup of the device's shared storage / SD card contents; the default is noshared.)
 (-all means to back up all installed applications)
 (-system|-nosystem toggles whether -all automatically includes system applications; the default is to inclu
de system apps)
 (<packages...> is the list of applications to be backed up.  If the -all or -shared flags are passed, then the package list is optional.  Applications explicitly given on the command line will be included even if -nosystem would ordinarily cause them to be omitted.)
adb restore <file>

- restore device contents from the <file> backuparchive

GUIのツールが欲しければ「Helium」という手も

Android 4.0 から導入された adb バックアップ機能ですが、Android 4.0 ~ 4.4 に至るまで、意外と仕様が変わらず、安定して使えてきたように思います。

最近は Androd 4系から、さらに新機種に機種変なんてケースも普通にありますので、手段が無かった時代に比べれば、まぁ、あるだけマシにはなったよね。とは思います。

ゾンビカフェやマインクラフト、 Coin Dozer とかとか、セーブデータ移行したい。と思うようなハマリゲーって結構ありますしね。

冒頭にも説明したとおり、実は、GUI で簡単にバックアップできるアプリ「Helium」なんてのが今はありますので、Android SDK のインストールや adb コマンドが面倒な場合は、まずはそちらを使うのも良いかと思います。

検索用キーワード:アプリ・ユーザーデータのバックアップ・復元・移行, パズル&ドラゴンズ, パズドラ, パズルアンドドラゴンズ, ドラゴンクエスト, ねこあつめ

\ 記事をシェアしよう! /
Hatena Pocket Line

この記事へのコメント(55件)

  1. すがわら says:

    12年前

    バックアップ(データ移行元)で「adb backup」コマンドを実行しましたが、以下のメッセージが出て、Android側では何も変化がありませんでした。

    adb: unable to connect for backup

    この様になる原因についてお分かりでしたら、教えていただけますでしょうか?

  2. ひろも(管理人) says:

    12年前

    ADB用ドライバが正しくインストールされていない気がします。
    その場合、お使いの機種用のADBドライバをメーカーからダウンロード&インストールするか、メーカ情報がない場合はWEBなどでインストール方法をお調べになるのがよろしいかと思います。
    とりあえず、adb shellコマンドが通る状態になれば、adb backupコマンドも通るようになると思います。

  3. くじら says:

    12年前

    はじめましてこんにちは。

    こちらの記事を参考にパズドラのバックアップをとろうとしています。abd backupコマンドでバックアップデータはとれましたが、データの容量が0kbとなっていました...何か考えられるような原因はありますでしょうか?

  4. くじら says:

    12年前

    自己解決しました。お騒がせしました。

  5. たこ says:

    12年前

    はじめまして。こちらのページを参考にしてadb backupコマンドをやろうとしたところ
    adb helpのようなコマンドの説明しか出て来ません。ちなみにadb shellは通るのと、adb rbootでもちゃんと端末が再起動しました。backupコマンドが使えない原因を知りたいのですが、よろしければコメントお願いします。また端末はgalaxys2  android 4.0.3です。

  6. たこ says:

    12年前

    sdkとadbを新しいバージョンにしたら解決しました。お騒がせしました。

  7. ひろも(管理人) says:

    12年前

    遅くなりまして恐縮です。管理人です。
    質問いただいた方は解決されたとの事ですが、他の方のために、補足させていただきます。
    adb backup は Android 4.0 以降の機能なので、Android SDK/adbもAndroid 4.0以降に対応したバージョンが必要です。
    この記事を書いた当時はAndroid SDK r20で動作確認しましたが、可能な限り、お使いのAndroid OSのバージョンに対応した最新のAndroid SDKをお使いになる事をおすすめします。
    具体的には、Android 4.0.x / 4.1.x ~ 4.1.2 までなら、現在最新のAndroid SDK r20.0.3でサポートできると思います。

  8. りんご says:

    12年前

    こんにちは

    この方法では連絡帳や、
    spモードメールなどのアプリもバックアップできますか?

  9. 白雲 says:

    12年前

    C:\Users000>adb backup -f puzzleanddragons.ab -apk jp.gungho.pad

    'adb' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
    操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

    となってしまいバックアップが取れませんでした。
     
    何度試みてもダメで、どこが悪いかよくわからないのでコメントいただけると助かります。 お願いします。

  10. 白雲 says:

    12年前

    すいません。
    前述の問題はある程度解決しました。

    adb: unable to connect for backup
    現状これが出てしまい、メーカーのドライバをインストしたんですが、adb shellを打ち込んだ段階でerror: device not foundと出てしまい先に進めません。

    機種はdocomoのF-05Dです。何か考えられる原因がありましたらよろしくお願いします。

  11. 哲夫 says:

    12年前

    AndroidSDKをDLしてr20も確認済み、Android4.0、Extra等すべてインストールしましたが、cmdにadb backupを入れても「内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。」になります。どうか解決策お願いします。

  12. ひろも(管理人) says:

    12年前

    白雲さん
    ここでの手順は、お使いの機種用の「adbドライバ」が正しくインストールされ、adbコマンドが通る前提になっています。
    まずは、F-05Dでadbを使える状態まで持っていく必要がありますが、そのエラーが出るという事は、まだadbドライバが正しくインストールされていないか、何らかの理由で端末が認識されていないと考えられます。
    手元に同一端末がありませんので、なんとも言えませんが、接続先のUSBポートを変える事で動く事はありました。
    導入するドライバの種類が幾つかあり(adb、Bootloaderなど)、間違えた場合は、一旦ドライバを削除して再度導入するとよい場合もありました。
    そのものズバリでなくて恐縮ですが、基本的には、F-05Dでadbをする方法。という前提でお調べになった方がよろしいかと思います。

  13. ひろも(管理人) says:

    12年前

    哲夫さん
    adbコマンドのある場所にカレントディレクトリが移っていないかもしれません。
    「cd /d エクスプローラーのアドレスバーからadbのある場所のフルパス」
    コマンドでカレントディレクトリを変えるか、PATHを通すとよいかもしれません。
    また、これは次のステップになりますが、この記事はAndroid SDKをお使いの前提のため、別途お使いの機種用のadbドライバが導入されている必要があります。
    この手順や詳細は機種ごとに異なりますので、別途お調べいただく必要があるかもしれません。

  14. ヨッシー says:

    12年前

    はじめまして。管理人さんのおかげで何とかバックアップをする画面までは行ったのですが「データをバックアップ」をタップすると少ししたらバックアップが終了しましたとでました。
    これはバックアップができているのでしょうか?またバックアップができたことを確認する方法はあるのでしょうか?
    わかりにくい文章ですいません。お願いします。

  15. 白雲 says:

    12年前

    返答ありがとうございます。ADBを
    メーカーのところからダウンロードしたとおりにやって一度だけshellの入力後の反応が文字が大量に流れるといった反応を見せたのですが、その後すぐにエラーに戻ってしまいました。本
    機のUSB端子の部分が故障していて読み込みが不安定というのが原因かもしれないので、そちらも検討に入れて一度初めからやってみることにします。

  16. ひろも(管理人) says:

    12年前

    大体この位のファイルサイズかなぁ。位の確認しか、私はしてないですねぇ。
    重要なデータの場合は念のため「別の」Android機に復元できる事を確認してはいます。(バックアップ元に復元するとバックアップ失敗時にエラい事になるので要注意)
    経験上、コマンドの入力が正しくできて、バックアップファイルのサイズが十分あれば失敗したことはありませんが、大事なデータなら慎重になった方がいいとは思います。

  17. 哲夫 says:

    12年前

    おかげさまでできるようになりました。ありがとうございます。
    最後に質問ですが、バックアップされたファイルはどこにはいっているのでしょうか?
    お願いします。

  18. ヨッシー says:

    12年前

    御返事ありがとうございます。おかげさまでパズドラのバックアップを取ることができました。
     ハムスターライフというアプリを試しにバックアップをしデータを消して復元してみたらちゃんとデータが復元されていました。
     これで安心してパズドラができます。本当にありがとうございました。

    哲夫さん私の場合はコンピュータの自分のユーザの中にファイルありましたよ。

  19. 哲夫 says:

    12年前

    ヨッシーさんありがとうございます。確認できました。。と思ったら容量0バイト・・・
    どこかでミスったのですかね・・・

  20. 白雲 says:

    12年前

    何度も書き込みしてすいません。
    一応以前書き込ませていただいた内容の原因がわかりましたので書き込みさせていただきました。
    原因は軽く触れたとは思いますがUSB端子部分の故障という形で落ち着きました。新品のが保障で来たので試したところ反応があったので原因はそれだということになりました。いろいろとアドバイスありがとうございます。
    今回は移行できなかったですけど、これを参考に次のとき頑張ります(泣)

  21. masaki says:

    12年前

    自分もサイズが0KB
    何が原因がわかりません。

    手順の中にある
    >コマンド入力後は Android 側で「データをバックアップ」をタップしてください。(パスワードは空でもOK)

    この画面が出ないのが原因かは不明(パス設定有り無しどちらでも結果は同じ)

  22. 哲夫 says:

    12年前

    何度の書き込み申し訳ありません。上記の件ですが、未だ解決しておりません。しかし、現在xperia gx使用ですがxperia axのほうはなにもなく、バックアップとれました。gxは対応してない可能性があるということですかね?

  23. 哲夫 says:

    12年前

    上記については解決しました。何度もすいません。
    masakiさん
    cmdでadbと打ち長い英語が続くようでしたらpc側の準備は完璧ですね
    端末側はUSBデバッグON、PCbackuppwは現在保護されていませんにするほうがよさそうです。私の上記の2件はPCbackuppwを保護しませんにしたことにより解決しましたよ。
    では、ありがとうございました。

  24. ひろも(管理人) says:

    12年前

    行き違いだったため、私のコメントは削除しました。
    貴重な情報をありがとうございます。

  25. masaki says:

    12年前

    哲夫さんありがとうございます。

    確認してみましたが結果はまだ駄目でした。

    機種はXPERIA IS12S

    >cmdでadbと打ち長い英語が続くようでしたらpc側の準備は完璧ですね
    出ています。

    >USBデバッグON
    ONです。

    >PCbackuppwは現在保護されていません
    保護されていません。

    adb backup -f puzzleanddragons.ab -apk jp.gungho.pad
    と打ち込むと
    Now unlock your device and confirm the backup operation.
    と表示され0KBのpuzzleanddragons.abファイルが出来上がる。
    試しに削除したのち再度行っても結果が同じです。
    時間をみてまたチャレンジしてみます。

  26. toro says:

    12年前

    はじめまして

    。私も
    こちらのサイトを参考にバックアップまで出来ましたが、(PC上にもバックアップファイルあり)別の端末にリストアしようとコマンドを打ち込んでも端末側で「データを復元する」等の表示や変化はなく、リストアが出来ません。リストアのコマンドを打ち込んだ後PCには「adb:unable to open file [復元元ファイル名]」と表示されています。どなたかお分かりになる方、いらっしゃいませんか?

  27. toro says:

    12年前

    すみません自己解決出来ました。

  28. so-ze says:

    12年前

    toro saysさん。
    同様の症状に陥っているのですが、解決方法が分かりましたらご紹介ください。

  29. toro says:

    12年前

    >so-zeさん。
    私の場合ここで紹介されている通り「adb restore [復元ファイル名].ab」とするとリストア出来ませんでしたが、何気に「adb restore [復元ファイル名]」 (←最後の「.ab」入力なし)としたところ
    端末側で「データを復元する」との反応がありました。

    ご参考になれば・・・

  30. 夏 says:

    12年前

    masakiさんと同じ状態です

    adb devicesで
    List of devices attached
    CB511~~ device
    と表示され、ちゃんと認識されていることを確認しました。
    しかし
    abd backup ~~で
    Now unlock your device and confirm the backup operation.
    と表示されたんですが、端末でフルバックアップの画面が開きません
    機種はSO-03Dです。
    adb reboot はちゃんと動いたのになぜbackupはだめなのか、、、原因がさっぱりわかりません。

  31. yuki says:

    12年前

    はじめまして。
    このサイトをみてパズドラのバックアップを取ろうとしているんですが、
    adb backup -f puzzleanddragons.ab -apk jp.gungho.padを入力したら
    adb: unable to open file puzzleanddragons.ab
    と出てきてしまい、バックアップが取れません。
    どなたか解決策を教えていただけませんか?

  32. jin says:

    12年前

    こんばんは
    パズドラのバックアップを取ろうと思いこの方法を参考にしてやってみようと思ったのですがAndroidSDKをデスクトップ上に展開してファイルを開きtoolsを開いてemulatorを右クリックし場所をコピーして環境変数に打ち込んでコマンドプロントにemulator.exeを実行したのですが内部コマンドまたは外部コマンドは~と出てしまいうまくいきません
    何か解決策などあるようでしたら教えてください…

  33. jin says:

    12年前

    連投すみません補足です
    コマンドプロントでadbを実行すると長い文がずらーっと出てきます

  34. jin says:

    12年前

    自己解決できました。
    バックアップのABファイルが50MB弱だったんですがこんなものですかね?

  35. madao says:

    12年前

    私も夏さんやmasakiさんと同様に、acro HDにおいて、adb backupを行ってもバックアップが取れませんでした。
    バックアップの確認画面が表示されず、0KBの空データが作成されます。
    他のメーカーだとバックアップに成功できたので、何かしらの原因があるとは思うのですが、未だに失敗続きです。
    リブートだけは行えたので、端末側でからバックアップ関係ん関するコマンドにロックを掛けているのでしょうか…
    acroHDでバックアップの作成に成功した方はいらっしゃいますか?

  36. illuminati says:

    12年前

    私もXPERIA acro HD(SO-03D)ですが他の皆様と動揺にadb backupを実行しても0バイトとなってしまいます。PC環境の確認の為にadb rebootやadb devicesの実行はまったく問題ありませんでした。

    憶測ですがroot対策やセキュリティ対策としてXPERIA acro HDはadb backupを拒否する仕様なのではないかと思われます。

    XPERIA acro HDで成功した方がいればよいのですが・・・

  37. caru says:

    12年前

    Xperia2.3.4からGALAXY S III 4.1にへの移項は無理ですか?
    Xperiaネットはもう繋げません

  38. ひろも(管理人) says:

    12年前

    caruさん
    Android 2.3.4はadb backupに対応していないため、この記事の方法は使えません。

  39. toyokuma says:

    12年前

    私もXPERIA acro HDですが他の皆さんと全く同じ症状です。
    成功した方見えれば是非教えて下さい・・m(__)m

  40. takurou says:

    12年前

    バックアップで検索したらコチラへ辿り着きました。

    私の場合はGALAXY S2からのバックアップは取れましたが…
    Xperia acro HDへの復元で躓いてしまいました…

    どうやら、専用のUSBドライバーがあるようなのです。
    一旦SDKの構成を直すべく、javaだけ残してSDKファイルは消去した方がよろしいでしょうか?

    書き込みなされている方々もお試しになってはいかがでしょうか。
    もし良かったらですが…結果を教えて頂ければ幸いです。

    長文失礼しました。m(__)m

  41. sa says:

    12年前

    バックアップはできているのですが、バックアップしたファイルがどこにあるのかがわかりません。できれば自分でファイルの確認をしたいので、教えてください。カレントフォルダ?とはどれのことでしょうか?

  42. ひろも(管理人) says:

    12年前

    カレントディレクトリとは「現在のディレクトリ」です。
    通常はコマンドプロンプト上の「C:\~>」の「>」の左側部分のパスを指し、この記事の手順で言えば、adb.exe がある場所にバックアップファイルが作成されるはずです。
    余談ですが、別途PATHを通している場合はこの限りではありません。が、Android SDKは私の知る限り、意図して設定しない限り勝手にPATHを通しません。

  43. かみそー says:

    12年前

    はじめまして、すいませんが質問させてください。
    htcjISW13HTが壊れたので交換した為同じ機種のhtcj→htcjでバックアップを行おうとしているのですが
    ADKなどのインストールも済んでバックアップをしてもパズドラのファイルサイズが1KBになってしまいます。
    フルバックアップをしてみたところパズドラを除いてバックアップとリストアが成功しました。
    Androidバージョンは4.0.4です。パズドラだけ対応していない、ということなのでしょうか?
    何か少しでもわかることがあれば教えて頂ければ幸いでです、どうかよろしくお願いします

  44. waldcima says:

    12年前

    こちらのサイトを参考にバックアップまで出来ましたが、(PC上にもバックアップファイルあり)別の端末にリストアしようとコマンドを打ち込んでも端末側で「データを復元する」等の表示や変化はなく、リストアが出来ません。リストアのコマンドを打ち込んだ後PCには「adb:unable to open file [復元元ファイル名]」と表示されています。
    どうしても、分かりません。どなたか教えていただけますか。

  45. noname says:

    12年前

    htcjは色々と特殊な用で,adbコマンドが正常に動作しないみたい

  46. noname says:

    12年前

    とりあえず 最後までいけたんですけどnow なんたらがでてから
    スマホ側にバックアップ画面がリクエストされないんですけどどうすればよいですか?
    (andoroid 4.0.4です xperia acro hd ローカルC直下はだめだったのでデスクトップから起動してできています)

  47. ZyaSS says:

    12年前

    はじめまして。年末で忙しい時期ですがご質問があります
    SDKの導入も終わり、さあバックアップするぞと試行錯誤しながらどうにか端末にフルバックアップ表示までこぎつけたのですが
    データをバックアップをいくらタップしても反応がありません
    バックアップしないの方は確かに反応しているのに、データをバックアップの方はピクリとも反応しません、どうすればよいでしょうか?
    当方のOSはwindows7Professional(64bit)
    スマホはF-10Dです

  48. paritybit says:

    12年前

    はじめまして。
    私もZyaSSさんと同じ症状で
    データをバックアップをいくら押しても反応しません
    バックアップしないの方は反応します。
    当方のOSはwindows7Home(64bit)
    スマホはSC-06Dです。
    どなたか分かる方助けてください。

  49. すぴゅう says:

    12年前

    こちらのサイト様を参考にパズドラを復元できたのですが
    セーブデータが引き継がれておらず、はじめからになってしまいます

    復元元と復元先のデータの容量が一致しません

    助けてください

  50. てつ says:

    12年前

    はじめまして。
    MOTOROLA RAZR(TM) M 201Mのパズドラのデータをバックアップしようとしたのですが、出来たファイルのサイズが1KBになってしまいます。
    この機種で成功された方はいらっしゃいますか?

  51. Aki says:

    12年前

    はじめまして

    ZyaSSさんと同じ方法で悩まされていましたが、アプリケーションを本体からSDカードへと移動したらバックアップのボタンが反応するようになりました。

    バックアップボタンが反応しない場合
    されても0KBもしくは1KBのファイルとしてバックアップされる場合

    バックアップしたいアプリをSDカードへ移動させて試してみてください。

  52. paritybit says:

    12年前

     Akiさんの方法を試してみましたが、SC-06Dなどの内臓ストレージが大きい機種は内臓ストレージのすべての領域がアプリケーション領域となるそうでSDカードへのアプリ移動はできないみたいです。
     なんとかバックアップを取る方法はないものか・・・

  53. ZZZ says:

    12年前

    SO-02eでとったパズドラのバックアップをTF700でうごかしたいのですが復元を開始しましたの後の復元を完了しましたのメッセージが出てこずcmdの方でも
    Now unlock your device and confirm the restore operation.
    のメッセージから動きません
    一時間待ってパズドラを試しに起動してみると初めから始まりました
    なので、apk本体はコピーできているのですが肝心のセーブデータがコピー出来ていません
    何が原因なのでしょうか?ご教授おねがいします

  54. paritybit says:

    12年前

    こちらのサイトで解決方法を見つけました。
    http://mikan8929.blog6.fc2.com/blog-entry-739.html

    <adb: unable to connect for backupと表示されバックアップできない(押せない)>

    この場合、ADBドライバーのインストールが正しくできていない可能性があります。
    または常駐アプリ(バッテリーMIXなど)の設定で表示がズレているだけの場合もあるので、アプリを終了させれば押せることもあります。

    ちなみに、私の場合バッテリー残量常駐アプリを停止したら、バックアップ取れました。

  55. (´・ω・) says:

    10年前

    家族で複数ユーザで使用しているのですが、
    複数ユーザのデータをそれぞれバックアップする方法を教えてください。

コメントを記入