2025年6月16日

【Windows 11】キーボードレイアウトを日本語配列に修正・変更する方法【@(アットマーク)が出ない】

Windows 11で「@(アットマーク)」が入力されなかったり、押したキーと異なる文字が画面に出てしまう場合、キーボードレイアウトが英語キーボード(US配列)に誤認識されている場合があります。

例えば日本語キーボード(JP配列)が英語キーボード(US配列)に誤認識されている場合、押したキーと表示される文字が、以下表のように違ってきます。

日本語キーボード
のキートップ
(押したキー)
実際の入力
(画面に出る文字)
@[
"(Shift+2)@
&(Shift+6)^
'(Shift+7)&
((Shift+8)*
)(Shift+9)(
~(Shift+0))
:'
*"

このような場合、次の手順で Windows のキーボードレイアウトを変更すれば症状を解消できます。

Windows11のキーボードレイアウトの修正方法

Windows11 でキーボードレイアウトを修正・変更する方法は以下のとおり。

Windows の「設定」→「時刻と言語」→「言語と地域」を開き、

「日本語」の「⋯」ボタン →「言語のオプション」を開いて、

下のほうにある「キーボードレイアウト」の「レイアウトを変更する」ボタンを押し、

プルダウンから「日本語キーボード(106/109キー)」を選択 →「今すぐ再起動する」を押します。

設定は以上です。

Windows 再起動後、キーボードレイアウトが日本語キーボードになり、@(アットマーク)などの記号が正しく入力できるようになります。

\ 記事をシェアしよう! /
Hatena Pocket Line

コメントを記入